Unknown@Presence

色々あれこれ。

今週のお題ゴールデンウィーク2018」

ひと月ほど前から、バイオリンを弾き始めている。習い始めたのではなく、ずっと弾いていなかったのを久しぶりに取り出して弾いてみようということだ。

なんせ久しぶりなのでA線が切れとった。A線はピアノでいえば真ん中のラの音。一番の基本の弦が切れたのだった。

で、職場の近所で発見した楽器店で弦を入手。なんせ10年以上弦は買ってなかったので、古い弦の袋を持参して探す。意外にも値段はほとんど上がっていない。千円弱。ってことは昔は高かったんだなあ。

いそいそと買って来た弦を張ってまずは音合わせ。チューニングだわ。でもうまくいかない。Aが低い気がする。なんでよー。張りすぎて駒が倒れてしまった。これは弦が違うのじゃないか? 隣のDなんじゃないのか? あくまでも疑い深い私。

弦を取り外して楽器店に持っていく。これってAで間違いないですか。新しいのと比べてもらう。当然のことながらそれはA。Aだけ新しいから強いんじゃないですか。なるほどそうか。

で、今に至る。なるほど、一ヶ月ほどでAは落ち着いてきた。

そしたら今度はもっと正確にチューニングしたくなった。そうだ、今は昔よりいいチューナーがあるはずだ。弦の値段が変わらないんだからチューナーはもっと小さく手軽になっているはず。

その通り。ネットで色々見つけた。チューニングの方法の動画まである。お、この人私と同じ教本を使っているわ。いいよねあの本。

先生の名前は久保木隆文さん。説明が丁寧。分かりやすいよ。先生が使ってるあのチューナーいいと思ってたんだ。また買いに行こうっと。

あっ、メモ用の鉛筆落っことした。ははっ。でも動じない、続ける。なんか、いい人だなあ。

私は人に教えてもらうのが好きじゃないけど、こういう動画は参考になるなあ。中学の部活でしか弾いてないから、細かい技術とかは教わってないしさ。

ただ一つだけ、久保木先生。せっかくいいサイトなのに、変なリンクが付いてます。消したほうがいいと思います。

わたしの転機。

はてなダイアリーでハケンの畦道っていう日記を書いている。ブログにはあんまり仕事のことは書いてないけど、今回のお題、いぬじんさんの投稿とか読んでいて思わずウルウル来てしまったりしたのでお礼というか、書きます。

わたしの転機。

いつだろう。

実はわたし、一回も会社員になったことがありません。最初に働いたのは地方自治体なので、入社じゃなくて入所なのだよ。。

地方公務員は大学の滑り止め。大学に受かってたら行ってない。だから転機というより方向修正というか、挫折なのか、もしかしたら。

そのわりには夜遊びしまくっていたと。でも2年も遊ぶと飽きた。公務員でいるうちに、と実家を出てアパートを借りたのが二十歳になるちょっと前。

家を出たのも転機じゃないなあ。物心ついた頃から家は出たかったし。大人になったら家を出るのが当たり前だと思ってた。親は何だかんだ言ってしょっちゅうアパートに来てたけど、あんまりしつこくしてもっと遠くに行ってしまっても困ると思ったみたいなのと、飽きたんだねきっと。来なくなった。

それから3年はしょうがないから働いたけど、異動になって仕事がさらにつまらなくなって、しかも職場も遠くなって辞めました。

それからはバイトしながら小説書いてた。ワープロだった。サンヨーの。小さいテレビみたいなやつで、十万円くらいしたっけ。NECのPCも持ってたけど、印刷するの大変だったのよ。

そうこうするうち昭和も終わってしまって。ほしたら平成元年に賞金一千万円の時代小説のコンクールがあって、最終選考に残った。そこで落ちたけど、出版社の人が時々会いに来るようになった。面白い人だったのでよく話した。

でも、これも転機じゃないな。結局デビューしてないし。今は小説にはあんまり興味ないし。

ほんで高校卒業10周年を記念して大学生になりました。通信制なので無試験です。久々に健康診断した。

でも、大学も転機じゃないな。楽しかったけどさ。大卒になったし。

関西ではその頃大きな地震があって、わたしは傷ひとつなくてアパートも少し壁にひびが入ったくらい。みんな大変なのに自分は何ともなかったっていう罪悪感はしばらくあったし、今でも思い出すと苦しいけど、それでもそれも転機じゃない。

それを転機っていうのはおこがましいです。

で。卒業してから10年近くまともに働いてないの。ほとんどバイトもしてなかったな。1週間くらい家から出なかったこともある。その間のことは履歴にも書けません。何してたんだろうの三十代です。

とか言っているうちに働かないと食べていけない状況になっているというのに気がついた。おせーよ。なので近所の工場でラインの仕事を始めました。最初はグズグス言っていたのにすぐに慣れて上手になりました。なのでこれも転機じゃないのよね。

ラインの仕事も楽しかったけど、なんかずっと立ってるのもなーって思ってたらマンションのポストにチラシが入ってて、ついに事務系のハケン生活が始まるわけだけど。

これも、転機とは言えないのよ。

転機っていうのはさ。自分で何かを変えようって思って行動した時、それが上手くいってもいかなくても、いい経験として生かせるなあ、っていうやつのことでしょ。

わたし、自分からは何もしてないのよ。何の努力もしていない。

公務員試験の勉強は全くしてないし、長編小説だって全然苦労しなかった。大学も楽しかったし、ラインのバイトだって面白かったのよ。そりゃまあ多少工夫したりはしたけど、石にかじりついてとか歯を食いしばってとか、全然してない。

実家を出てアポートで暮らし始めた頃のこと、文化住宅の前を通ると今でも思い出すよ。楽しかった。友達が遊びに来ては夜中まで飲んだ。アンテナを自分で立てたり、網戸作ったり、冷蔵庫買いに行ったり、細々した日常のことが本当に楽しかった。今でも楽しいけど、二十代の頃とは違うなあ。

決して綺麗だとは言えないアパートも、若いから楽しめた。お風呂のドアが外れても笑えた。冷蔵庫は小さくてアイスクリームが溶けたけど、スーパーの帰り道に食べちゃえばよかった。

いつかはきっとマンションを買うんだろう。そんなに広くないけど使い勝手のいい部屋。緑の多い静かな街で暮らすんだろう。

だから若いうちは、駅に近くて便利でちょっとごちゃごちゃした街、古いけど日当たりの良いアパート暮らしも悪くない。

って、何の根拠もないし後ろ盾もないのに思ってたよ。

そして今はその通り、公園だらけの街の、日当たり抜群のマンションに住んで真新しい高層ビルにある外資系薬品会社で派遣してる。

強く望んだり憧れたりすることはないし、きっとこれからもないだろうなあ。楽しいんだけど、楽したいとは思ってない。だからといって苦労もしたくないし、というより、しない。

うん、そうだなあ、わたしは「したい」と思わないんだ。したいと思う前にもうしてる。動いている。考えないんだ。迷わないしな。

ちょっと馬鹿だな。そうかも知れない。もうちょっと慎重に計画的に動けば、今頃もっとすごい豪邸とかに住んでばりばり仕事してるかも・・・ないな。

そうそう、慎重といえばさ。大学に行く時の健康診断から10年ぶりに派遣の健康診断で身長測ったら2センチ伸びていたよ。BMI値稼げたよ、って。

ごめんね、オチなしで。

お母さん。

 

電車の中で本を読む人、意外に多いのね。電子書籍のこともある。

電子書籍の文字は大きいので、遠くからでも見える。覗き見するつもりはないけどちらっと見えちゃった。「母が目に涙をいっぱいためて」睨みつけてくるんだって。認知症の話みたいだな。

ドアのところに並んで立っている、背格好も年齢もよく似た二人。文庫本にカバーをかけて読んでいる。「母と同じような」服装をしている女性がいたので思わず振り返ってしまった。「母のことばかりかまけて」いるわけにはいかないけどどうしようもない。

三人連続で母について読んでいる人を見かけてしまったわけで。小説でまで母に会いたいのか、それとも世間の母のことを知りたいのか。

日本の一般的な母親観っていうのはもう分かりやすくて、働き者で丈夫で朗らかでちょっとおっちょこちょいで。バリバリのキャリアウーマンなんてことはない。

ていうか、このキャリアウーマンてのも古いよなあ。ちなみに、水色のランドセルの女の子が大事そうに抱えていたのは「竜巻のふしぎ」。よかった。畦道も「火山のふしぎ」とか「恐竜のふしぎ」とか好きだったよ。

畦道にも母親はいて、似ているところがないわけじゃないけど全部じゃない。家事系のことは大体好きで、でも多分私の方が手が早い。母は専業主婦で、たっぷり時間があるからだろう。私は煮物は電子レンジで下ごしらえするし里芋は皮ごと蒸したりするけど、母は里芋が冷凍に限ると言う。調理器具も私は最低限しか持たないけど母は台所の棚が溢れて父の本棚を占拠してもまだ足りないくらい食器を溜め込んでいる。

それでもまあ、そんなにやりにくい母親ではないと思う。畦道は自分でアパートを探して家出同然に家を出てそのまま戻ってない。両親は最初のうちはアパートにやってきて帰れ帰れ言ってたけど一年くらいで諦めた。今では分譲マンションに住んでいる。そんな行動力や自活力を持てたのは母がちゃんと育ててくれたからだ。

それでも、母みたいになりたいわけじゃない。ならなくていいと思う。

母親だから分かっている、娘だから当然だ、それは違う。人は変わるし、誰かのことを全て理解できるわけじゃない。

母親も人間だ。気分の良くないこともある。特に子供に愛情を注いできた人は子供が一人前になると自分が役に立たないような気がしてとても落ち込むのだという。

自分の母親として理解しようと努力するより、そのまま一人の女性として見ればいい。自分より数十歳年上の、子供の頃からよく知っている女性。顔は自分と似ているけれど、違う人格の女性。そう考えると、見えてくることがある。

先生なんて幻想。

今週のお題「わたしの春うた」

春になるとどうしても思い出してしまう歌。「贈る言葉」。

金八先生の最初のシリーズ放送時、私は高校一年生だった。教師たちは生徒と交流を持ちたがっていて、真剣にあのドラマを見ていたらしい。高校一年の三月、クラスみんなで歌わなきゃいけなかったよ。別になんも嘆いてないのに。

あれは恐怖だったなあ。先生たちが寄ってたかって自分の自己満足のために子供産ませるんだもん。あのドラマ出身の俳優たちがどうなったか、別にここで私が並べ立てなくてもみんな知ってるよね。国会議員になっちゃったのまでいたね。

現場の先生たちは迷っていたんだと思う。どうやったら生徒を指導できるのか。冷めた顔をして黙々と勉強する新人類の高校生たちを、どうやって導いていったらいいのか。

でもね。学校の先生の導きなんていらないのよ。導きっていうのは、道を知らない人もためにあるものなのよ。指導っていうのはどっち向いたらいいかわかんない人たちのためにあるものなのよ。親がちゃんと面倒を見ていなくて、毎晩ふらふら歩き回ってるような子供達のために指導とか補導とかいうのがあるのよ。

80年代の始まり。バブルの始まり。私たちには道があったね。大学に行けばそこそこ就職できた。女子もわりと会社員になっていた気がする。ハケンとか非正規とかいう概念はあんまりなかった。大学を出ていればそこそこ就職できた。そして男子は就職さえできればなんとかなったし、女子もそれなりに就職したり結婚したり。子供産んでから職場復帰したりしてる。

誰も自分探しなんてしてなかった気がするし、空気も読んでなかったし。いい歳こいて女子会なんて言ってなかった気もする。覚えてないけど。男子は大学から家を出るのが多かった。女子はあんまり一人暮らしはしてなかったけど、その代わり自宅通勤の時代はここぞとばかりにお金使い荒い。でも結婚したらお金の管理はきっちりする。

まだ携帯もなかったしSNSもなかった。けど、夜の街をふらふらして補導されたり犯罪に走ったりする若者は一定数いた。家出する子もいたな。直接は知らないけど。

どんな時代にもふらふら出歩く子はいる。そんな子達を本当に心配する人と、食い物にしようと近よる人がいる。それを全てひっくるめて、太り過ぎの金魚みたいな女の子たちは、「大人は分かってない」と称する。誰も自分の事は分かってくれない、友達なんていらない。自分は他の子たちとは違うんだ、と束の間優越感に浸る。

分かっている。彼女たちは分かっている。自分たちが人目を引けるのはほんの束の間。十代の前半から後半まで、せいぜい18歳まで。売り物になるのはそのくらい。その間だけちょっと冒険してみる。知らない人、初めて会う人に親切にしてもらう。出会いはいつも新鮮でドキドキ。親も知らない秘密の探検。危険なこともあるけど、優しい人もいる。でも私は次に進むんだ。胸を張って前に進んでいく。

だって私は売れるんだもの。他の子たちとは違うんだもの。同じクラスの男の子なんて子供っぽくてお金も持ってなくて退屈なんだもの。

彼女たちはどうなるんだろう。売れなくなったら、歳をとったら、どうなるんだろう。

彼女たちにこそ贈りたい。優しさは臆病者の言い訳。涙枯れるまで泣く方がいい。

彼女たちはどこに行くんだろう。春になったら、18歳を過ぎたら。どこかに寝るところはあるんだろうか。

 

 

私の一人暮らし、って、一人暮らしはしたことありません。

というわけで。友人の下宿に転がり込んだことはありましたよ。

そこは学生用の離れで、小さいながらも庭があって、なかなか良い雰囲気でしたよ。さすがは京都でした。

みんな良い子ばっかりだったなあ。当時は大学受験に失敗して滑り止めの公務員で小遣いはいっぱいあるんだけど神戸で腐っていた私には、女子大生はキラッキラして見えましたなあ。

豚肉とほうれん草に醤油と日本酒をぶち込んだ鍋で酔っ払ったり。ロールキャベツ作ろうとして失敗したり。

でも畦道は腐ってばかりではないのです。東京の女子大生になりましたよ。通信制なのでウィークリーマンションで一ヶ月だけ一人暮らし。その頃は働いていないのに何故か食べていけたので勉強時間はたっぷりありました。

一年目は上野。夏なので花火見ました。次の年からは世田谷。二年目からは友達と一緒のマンションにして、夜ご飯食べたり一緒に勉強したりしました。地方のスクーリングも楽しかった。博多はご飯が美味しかったなあー。名古屋は人が面白かった。香川もよかった。橋渡った。東京は電車の便が良い。

結局「一人勉強」程度で厳密な意味で一人暮らしはしていないけど、短い楽しいひと時でした。

今週のお題「ホワイトデー」

そうかあ、もうそんな季節になるんだねえ。

ホワイトデーにバレンタインのお返しをするんだっけね。ってことは男子から女子か。

好きな子にはマシュマロ、友達でいましょうはキャンディ、嫌いですはガムっていう掟があった気がする。だからって本当にガムを渡す男子がいるかいないかは知らん。

クラスでどの子がどの子を好きかっていうのは、私のような色気のない高校でも話題になった。校則で男女交際禁止なんていうバカな項目があっても、そこは先生も人間なので、先生にあげるチョコレートは禁止じゃなかった。

だからって女の先生はマシュマロもらってなかった気がするね。

そういえば中学の時は談合したわ。私が数人の男子に安いチョコレートあげるから、代わりに袋入りの飴をもらえる、っていう。私が言い出したのかな。どうだったけ。その数人の男子はチョコレートをもらえそうになかったから、頼みやすい私に頼んだのか。よく覚えてないけど、イチゴ味やコーヒー味やパイナップル味の飴をいっぱいもらって友達や妹と分けたっけ。

甘酸っぱい思い出ですか。そうでもないわ。

チョコレートをあげたことはあるし、お返しももらった気がする。でも中学の談合以外では、お返しは飴じゃなかった気がする。気がするのは、覚えてないから。ネックレスとかペンダントとか、結構高いものもらった気がするのよ。

あ。そうか。私三月が誕生日だった。誕生日とホワイトデーがコミになってたのか。そうか。それは苦い思い出か。そうでもないな。

今週のお題「受験」

はい。受験の思い出。思い出というより失敗。

共通一次って知ってるか。5教科7科目だ。英語数学国語、社会は2科目理科も2科目。恐ろしいだろ。そうさ、でもできるやつはできるから1000点満点で900点とか取りよるんだこれが。

んで私は650点くらいとって二次試験で頑張ったら通るかな程度の大学を目指していたので、そんなに勉強せんでもよかった。

はずだったのよ。

英語は苦手。勉強したことない。どうせどんなに勉強したって6割取れればいい方。けど半分は必ず取れるから放っておく。

国語は好きでも嫌いでもない。現代国語とか嫌い。特に明治時代とか。でも漢文は得意でいつも満点だった。古典もまあまあ。そんなに勉強しなくても7割近くは取れる。だからそんなに力入れない。

社会は苦手。暗記嫌い。これも7割は無理だけど、まあなんとかなるし。自分理系だし。放っておく。

理科は好き。生物と物理。生物は7割確実、物理も一番得意なので下手したら8割行くぞ。楽勝。

数学。本丸。特に共通一次は一番得意な数学一。ローマ字ね。もしかしたら8割くらい取れちゃうかもねふふふ。

の、はずだった。

数学、三本の直線が交わってる。その中の面積を出して、あれこれ代入していく。好きだよ一番。ふんふんふーん。鼻歌。もしかして9割いくかもよー。待ってろチョメチョメ教育大学。

しかし。

三角形の面積を二分の一するのを忘れた。

正解は11分の27。けど私は11分の54を代入していったのだ。

だってさ。選択肢にあったんだもの。全部解けたもの。二分の一しなくても。

あああ。

というわけで、冒頭の問題を全部見事に間違えたので、130点もなかった。全体では600点を少し超えたくらい。英語が割とできたのに生物が悪かった・・

というわけで、二次は受けず、いったん就職。結局文系の私立に行き直すことになる。

二分の一を忘れていなくても、大学は落ちたかもしれない。大学に行ってても結局は派遣社員になっていた気がする。

でもな。あの時の私の隣に立てたら、こう言ってやりたい。

三角形の面積は底辺かける高さかける二分の一やで。